5月15日の日記
2005年5月15日模試に行ってきました。
時間割を紙で見る以上にタイトなスケジュール。ほとんどトイレに行く時間を見つけるのも難しい。教室も詰め込まれるっていう感じがぴったりで、奥の席だったので席を立ちにくくてエコノミー症候群(呼び方変わっていたような…)気味になりました。一日で終わらせるのだからこんなにならざるを得ないんでしょうけど。。
どこかで理科を1時間で終わらせてさっさと退出したというのを見たけれど、物理・化学で1冊、生物・地学で1冊の問題冊子になっていて化学・生物選択(2冊めは2時間目まで配ってくれない)なのでそういうこともできませんでした。一応監督の人は「やらないでください。」とはアナウンスしていたけど。なんか不公平な気がする。あんまり進行もうまくない教室だったようですが。
これから答えあわせと復習をしてみます。
手ごたえはあんまりです。理科や数学はとにかくスピードもつけていかなくちゃいけないと実感しました。
・英語 リスニング(出かけ前と途中に)
時間割を紙で見る以上にタイトなスケジュール。ほとんどトイレに行く時間を見つけるのも難しい。教室も詰め込まれるっていう感じがぴったりで、奥の席だったので席を立ちにくくてエコノミー症候群(呼び方変わっていたような…)気味になりました。一日で終わらせるのだからこんなにならざるを得ないんでしょうけど。。
どこかで理科を1時間で終わらせてさっさと退出したというのを見たけれど、物理・化学で1冊、生物・地学で1冊の問題冊子になっていて化学・生物選択(2冊めは2時間目まで配ってくれない)なのでそういうこともできませんでした。一応監督の人は「やらないでください。」とはアナウンスしていたけど。なんか不公平な気がする。あんまり進行もうまくない教室だったようですが。
これから答えあわせと復習をしてみます。
手ごたえはあんまりです。理科や数学はとにかくスピードもつけていかなくちゃいけないと実感しました。
・英語 リスニング(出かけ前と途中に)
コメントをみる |

5月14日の日記
2005年5月14日化学だけ無機までは目を通しておこうと思ったので、なんとか間に合った。
・数学 ベクトル/方程式・式と証明
・化学 無機
・生物 刺激と調節
・英語 英文解釈
・数学 ベクトル/方程式・式と証明
・化学 無機
・生物 刺激と調節
・英語 英文解釈
5月13日の日記
2005年5月13日13日の金曜日だったんだ…。もう映画がはやったのも大昔だし、気にしなくなっちゃいましたね。子供のころは何か起こりそうでドキドキしていちにちが終わるのを待っていたような気がするんだけど。
模試目前で、少しでも勉強しとかなくちゃと思いながら現実逃避してここに書き込み中です。
化学がどうしても進み具合がよろしくない。ちょっとやると睡魔に襲われる。テスト範囲が無機までみたいなので、がんばって詰め込もうとしているんだけど、1時間ほど記憶にありません。。
・数学 三角比
・化学 無機
・生物 刺激と調節
・英語 英文解釈
模試目前で、少しでも勉強しとかなくちゃと思いながら現実逃避してここに書き込み中です。
化学がどうしても進み具合がよろしくない。ちょっとやると睡魔に襲われる。テスト範囲が無機までみたいなので、がんばって詰め込もうとしているんだけど、1時間ほど記憶にありません。。
・数学 三角比
・化学 無機
・生物 刺激と調節
・英語 英文解釈
5月9日の日記
2005年5月9日GW期間中はネットのない生活をしていました。
いろんなところで模試だったみたいだけど、これからなので今勉強してます。時間割がタイトそう。。
数日しかないけど、ここまではやってから受けたいという自分なりの予定をたてました。
出発点がゼロメートル地点なだけに理数系の科目については少なくともセンターよりも上回っていたい。
・数学 ベクトル
・化学 無機
いろんなところで模試だったみたいだけど、これからなので今勉強してます。時間割がタイトそう。。
数日しかないけど、ここまではやってから受けたいという自分なりの予定をたてました。
出発点がゼロメートル地点なだけに理数系の科目については少なくともセンターよりも上回っていたい。
・数学 ベクトル
・化学 無機