8月7日
2005年8月7日模試を受けました。
夏バテか集中力ないなあと思うことしばし。
今回はやっぱり会場は詰め詰めで座らせられたけれど、横長の教室だったのと隣りが欠席だったせいもあってゆったりした感じで助かりました。
でも悩ませられたのが臭い。普通に座ってると平気なのに、マークする時に前にかがみこむとつーんと臭う。汗臭いのとは少し違う感じで、猫のマーキング臭に近いような…?どうして?長時間にわたるだけに参った。
前回よりは模試に対して慣れてきた。でもまだまだスピード不足。前の席にいた人は制限時間の半分くらいで解き終わってるみたいなのに…
夏バテか集中力ないなあと思うことしばし。
今回はやっぱり会場は詰め詰めで座らせられたけれど、横長の教室だったのと隣りが欠席だったせいもあってゆったりした感じで助かりました。
でも悩ませられたのが臭い。普通に座ってると平気なのに、マークする時に前にかがみこむとつーんと臭う。汗臭いのとは少し違う感じで、猫のマーキング臭に近いような…?どうして?長時間にわたるだけに参った。
前回よりは模試に対して慣れてきた。でもまだまだスピード不足。前の席にいた人は制限時間の半分くらいで解き終わってるみたいなのに…
8月3日
2005年8月3日立ち直ったと思ったら、まだ一連の件は開放してくれないようです。追いかけてまでっていうのは勘弁してほしいです。。
そんななか今まで苦手だった酸化還元のところを別の参考書でやり直してみたら、だいぶすっきりと整理された感じ。ちょっと収穫あり。
・化学 理論
・英語 英文解釈/文法
・政治経済
・数学 指数・対数関数
---------------------------------
今日これからの予定
・数学 式と曲線
そんななか今まで苦手だった酸化還元のところを別の参考書でやり直してみたら、だいぶすっきりと整理された感じ。ちょっと収穫あり。
・化学 理論
・英語 英文解釈/文法
・政治経済
・数学 指数・対数関数
---------------------------------
今日これからの予定
・数学 式と曲線