iPod
2005年9月17日2年前のiPodがもうそろそろ限界なので、話題のiPodnanoを買いました。
といっても予約してきただけなので、まだ手元にはありません。
新聞などでもだいぶ取り上げられていて、小さい小さいとは聞いてたけど、
実際に手にとって見てあまりの存在感のなさにびっくり。薄すぎ。
ポケットの中で割れちゃったりしないんだろうか・・・?
小さいけれど、自分には操作性は特に気になるようなことはなかったです。
というか、普通のiPodの大きさでも、もともと慣れないと結構クセがあるから
操作性は大きさには関係がないように思います。
勉強しながら音楽は聴かないでおこうと思っていたのですが、
しーんとし過ぎるとかえって気が散ってしまい集中できないことに気がついて、
このごろは集中できるまでiPod聞きながらやっていたりします。
子供のころの“家族がテレビ見てる居間で勉強するクセ”が抜けてません。
疲れてくると英語のリスニングしたり、息抜きしたり。
模試のときもお昼休みの友です。
こうやって考えてみると結構必須アイテムです。
勉強には本当は音楽は邪魔なのかもしれない。
そう思うと音楽なしですぐ集中できたらいちばんなんだけど、
いい方法が思いつかない。。
・数学 ?A/?B
・化学 電気分解
・英語 長文読解
といっても予約してきただけなので、まだ手元にはありません。
新聞などでもだいぶ取り上げられていて、小さい小さいとは聞いてたけど、
実際に手にとって見てあまりの存在感のなさにびっくり。薄すぎ。
ポケットの中で割れちゃったりしないんだろうか・・・?
小さいけれど、自分には操作性は特に気になるようなことはなかったです。
というか、普通のiPodの大きさでも、もともと慣れないと結構クセがあるから
操作性は大きさには関係がないように思います。
勉強しながら音楽は聴かないでおこうと思っていたのですが、
しーんとし過ぎるとかえって気が散ってしまい集中できないことに気がついて、
このごろは集中できるまでiPod聞きながらやっていたりします。
子供のころの“家族がテレビ見てる居間で勉強するクセ”が抜けてません。
疲れてくると英語のリスニングしたり、息抜きしたり。
模試のときもお昼休みの友です。
こうやって考えてみると結構必須アイテムです。
勉強には本当は音楽は邪魔なのかもしれない。
そう思うと音楽なしですぐ集中できたらいちばんなんだけど、
いい方法が思いつかない。。
・数学 ?A/?B
・化学 電気分解
・英語 長文読解
コメント